大腸内視鏡検査
大腸内視鏡検査は高性能カメラを搭載したファイバースコープを肛門から挿入し、大腸内部を観察します。下部消化管内視鏡検査とも言います。 
大腸の粘膜を確認することで大腸がん、大腸ポリープ、炎症性腸疾患などの診断を行い、症状によっては大腸ポリープをそのまま切除する場合もあります。

大腸内視鏡検査で発見できる症状
- 大腸がん
 - 大腸ポリープ
 - 炎症性腸疾患
 - 大腸憩室炎(だいちょうけいしつえん)
 - クローン病(炎症性腸疾患)
 - 虚血性腸炎
 
こんなときは大腸内視鏡検査を受けましょう
- よく便秘になる・便秘が続く
 - 下痢が多い
 - 便秘と下痢を繰り返す
 - 以前より便が細くなった
 - 左下腹部が痛む
 - よくお腹が張る感じがする
 - 血便が出る・便に血が付いている(混じっている)
 - 40歳以上になった
 - 便潜血検査で陽性が1回以上出た
 - 血縁者(3親等以内)に大腸がんになった人がいる
 
大腸がん検診
大腸がんは検診により早期がんで発見できれば内視鏡を用いて切除し、日帰りでの手術が可能です。 
大腸内視鏡検査では空気を入れず腸管を畳み込みながら軸保持短縮という技術を用いて挿入でき、5分以内に盲腸まで到達するため、ほとんど痛みを感じることはありません。
